
2025/6/21、店員学校に通う(5回目)
先週は、花壇作りのフィールドワークだったので参加したかったのですが所用で欠席。本日は、”ハーブ”についての受講に出席。ハーブって何?と言われると、ミントやバジル、ルッコラなどがパッと思いつきますが、【利用できる植物】を指す。つまり食べられる葉っぱだけでなく、花や木含めた使える植物。効能(薬になる、消化を助けるなど)、使い方、種類、育て方など広範な内容でした。一年草、宿根草、低木など種類も多く、覚えるのに一苦労しそうですが、まずは好きな香りのものから少しづつ育てるバリエーションを増やしたいと思います。オリーブ(写真↓、2021.3に植えてもらった時から背丈は倍位の4m位に成長。)やキンモクセイもハーブであるなど新たな知識を身に着けました。ローマンカモミール、フレンチラベンダー、レモンバーベナ、エルダー(5m位になるので要検討)を植えてみようと思いました。また植えているボリジ(↓2枚目)の花を使って花氷でも作ってみたいなと思います。↓3枚目は連日猛暑続きにつき、早くもスプリンクラー設置。芝生は野芝なので、耐暑性強いですがさすがに雨なしでこの暑さが続くと気になり夕方水撒きも実施。せっかく先週植えたプランターのナデシコとマリーゴールドはだいぶ傷んでしまいましたが、地植えの樹木や草花は暑さに負けず元気そのもの。
この記事へのコメントはありません。